Up 「授業運」: 要旨 作成: 2013-11-10
更新: 2013-11-10


    「授業等価」は,「授業になっている授業」に対して言うことになるものである。 一方,学校数学の「何でもあり」のうちには,「授業になっている・なっていない」がある。

    「授業になっている・なっていない」がある中の「自分の得は,他と比べてどんな?」の問いには,「授業運」で答えることになる:
      あなたの場合は,当たり [外れ] である

    「授業運」の答えは,「授業等価」の答えとは違って,答えて終わりとはならない。
    「授業運」の答えをする者は,「授業運」を問題として負うことになる者である。

    「授業運」は,複雑な問題である。
    先ず,「当たり・外れ」は,「運・不運」ではない。 ──「人間万事塞翁が馬」の寓意は,「運・不運は言えない」である。

    また,「授業運」が「運・不運」の問題にされるときも,これの問題の立て方は一通りでない。
    <不合理・不条理>に対しては,甘受と対決の両方の問題の立て方がある。
    対決型に問題が立てられる場合も,立て方は一通りでない。

    どのような問題が立てられるかは,結局,「文化」である。