Up はじめに 作成: 2014-08-01
更新: 2014-08-01


    算数・数学科の授業法を述べることは,授業法を一般概念で述べることである。
    これは,「箱」を述べることである。
    「箱」を示されても,それで授業はつくれない。
    授業は,箱の中身になるものだからである。

    授業法の書き手は,なぜ,「箱」を述べてそれで授業法を述べたと思っているのか。
    書き手は,「箱」の中身にイメージをもっている。
    そのイメージのもとは,書き手の経験である。
    書き手は,読み手を自分のコピーにしているのである。

    では改めて, 「授業法」を述べるとは,何を述べることか?

    「相手が授業できるようになることを述べる」は,そもそもあり得ないことである。
    よって,「授業法を述べる」は,「相手が授業できるようになることを述べる」にはならない。
    併せて「相手を授業ができる者にする」というスタンスが,そもそも疑われるべきものになる。
    さらに,「授業ができる」の様態設定が,そもそも疑われるべきものになる。

    本論考は,このように考える立場から,「授業法」を書いてみようとするものである。
    結局,授業に際しての「構え」「姿勢」が,述べることになるものである。
    「授業法」にはならないから,「授業作法」を標題とする。