基本ツール 作成: 2006-07-23
更新: 2008-07-18


  1. 「関数 F: x├─→ F(x) のグラフGとしての曲線を解析」
    • 曲線の解析として,関数 F: x├─→ F(x) のグラフGを解析する。

  2. 「接線」の意味
      点 ( x, F(x) ) においてGが局所的に直線 (「なめらか」) であるとき,この直線を ( x, F(x) ) におけるGの接線と呼ぶ。

  3. 1次関数のグラフは直線である。
    グラフ上の各点Pにおいて,グラフそれ自体が点Pにおける接線になる。

  4. 関数 F のグラフGが,この上のすべての点でなめらか (「いたるところなめらか」) であるとする。
    このとき,つぎの関数が導かれる:
      f : x├─→ 点 ( x, F(x) ) でのGの接線の傾き
    f を「F の導関数」と呼ぶ。

  5. 1次関数の導関数は定値関数である。



  6. グラフが折れ線の関数 F の導関数 f は,階段関数である。
    ──ただし,( a, F(a) ) が折れ線の角(かど) で,( a, F(a) ) から ( b, F(b) ) までが直線であるとき,この直線の傾きを f(a) と定めることにする。