0 はじめに |
しかし,論点を先取して言えば,
(2) “教育”という企業の経営 数学教育学の外に目を転じるならば,われわれはいくつかの反合理主義-的オリエンテーションに出合うことができる。顕著なものとしては,現象学的オリエンテーションや,ウィトゲンシュタイン(L.Wittgenstein)やライル(G.Ryle)の示したオリエンテーションが挙げられる。 本論文の主題は,反合理主義-的オリエンテーションをヒントに合理主義的オリエンテーションを顕在化し分析して,それが数学教育学のオリエンテーションとしてミス・リーディングであることを示唆することである。 (註) 数学教育学において今日顕著な心理学的アプローチは,教授/学習的事態の説明を“心的な因果的メカニズム”の明示という形で実現しようとすることにおいて,心理主義的であり,合理主義的(とりわけ表象主義的)である。 |